社内トレーニング

先日、社内トレーニングをしました。
スノーシューツアー、バックカントリーツアー。
ツアー内容は違うものの、雪上安全について考えるていくのは同じです。
合同トレーニングで共通理解。
100125t1.jpg
午前は机上講習で、装備の確認と地図読み再確認。
やらなければどんどん忘れてしまうので定期的にリフレッシュは重要ですね。
100125t2.jpg
午後は・・・


傷病者搬送の再確認と引き上げ。
ツアーで携帯している装備のみでタンカを作り、傷病者を搬送しなければなりません。
100125t3.jpg
フィールドは平坦な場所だけではなく、登ったり下ったりしますよね。
なので、実際外に出て、傾斜のきつい所で引き上げてみました。
100125t4.jpg
皆で意見を言い合い、ロープワークを教えあったり、夢中になってしまい気づけば真っ暗。
ヘッドランプまで登場してしまいました。
もっともっとやりたい事は沢山ありましたが、今日はここまで。
毎年、これだ!!と思っていても、翌年に見直してみると再度見直さなければならない事が沢山出てきます。
何度も何度も確認し、見直すことで新しい知識と技術が身に付いていくのですね。
何も無いのが一番ですが、何かあった時に迅速で的確は対処を。
でもやっぱ安全第一ですね。

社内トレーニング” に対して1件のコメントがあります。

  1. 山本文夫 より:

    フォレスト&ウォーターの皆さんこんにちは
    東京 縞枯の会の山本です
    トレーニングは必要ですね、定期的にスキルアップしないと心も身体もついていけないですね。
    私は消防庁の上級救命を受けていますが今年5月に再講習です。
    2月のスノーシュー 宜しくお願いします

コメントは受け付けていません。