テンとの遭遇

スノーシュー、一の倉のコース。
歩いていると、妙に新しいテンの足跡がある。
なんとなくそっちの方へ行って足跡の先を見てみると・・・
ten0005.jpg
なんといました!
10メートルも離れていない距離にテンが!
 一瞬なので写真は撮れませんでしたが (´・ω・`)

iti0008.jpg
たじまさん、じゅんちゃん、サッカさん、ぷにちゃん
お疲れ様でした。
今日は天気も良くて色々見れたので、かなりお得な1日でした。
 
またお会いしましょう。
まっちゃん

 
追加アップ
手のひらより小さい鳥の巣の残骸。

su007.jpg
たぶんキクイタダキの巣

テンとの遭遇” に対して2件のコメントがあります。

  1. ぷに より:

    おつかれさま&ありがとうございました!
    今日は天気もよかったし、テンとの遭遇がなんといってもラッキーでした。
    あの謎の巣?は何だったんでしょう?
    わかったら教えてくださいね。

  2. まっちゃん より:

    ぷにちゃん、書き込みありがとうございます。
    月・火と2連休とって滑りに行ってたので、お返事遅れちゃってすいません。
    謎の巣は・・・ほとんど原型とどめてないのでなんとも言えないんですが、推測で。
    あの時は、巣の小ささと材料にコケか水生植物のようなものが使われていたのとで、自信なさそうに「ミソサザイかな~、でもな~」と言いましたが、やはりミソサザイではなさそうです。
    ミソサザイは岩かべとかもっと安定した場所を好むし、巣の造りも大雑把です。
    巣の小ささから推測すると、ミソサザイ出なければキクイタダキという小鳥じゃないかと思います。
    ミソサザイと並んで、1.2を争う小さな鳥です。
    キクイタダキも、鳥類図鑑などには針葉樹に好んで巣を作るとありますが、実際のフィールドでは図鑑通りで無いことは良くあるので。
    お椀形状の綺麗な骨組みが残っていたし、材料に白い糸状のもの(恐らく蜘蛛の糸)があったのが、判断の決め手です。

コメントは受け付けていません。