2016年2月23日
12月に大峰沼コースで発見した植物です。実が紫色だったので一際目立っていました!(^^)! 名前が見た目の通り、「ムラサキシキブ」。そう、あの紫式部です。 低山 […]
2016年2月21日
今回は谷川岳山麓コースでよく目にする、「ハンノキ」をご紹介します! 全国の山野の低地や湿地・沼に自生し、湿原のような過湿地において森林を形成する数少ない樹木です […]
2016年2月15日
冬に見る植物って、グリーンシーズンはいったいどんな姿をしているのだろうか。 ということで最近、ネットで調べて、植物のギャップを楽しんでいるワタシです。 すみませ […]
2016年2月12日
先日の1dayツアー大峰沼コースで発見しました。 アケビの仲間??と思って調べてみると、「オオウバユリ」というユリ科の植物のようです。 春に種から芽を出し、始め […]
2016年1月14日
真っ白な雪景色の中にあると遠くからでも気づいてしまうこちらの実!! 本日は雪道を彩ってくれる「ツルウメモドキ」さんを紹介したいと思います^^ かわいい実をつけて […]
2016年1月11日
谷川岳の麓を歩いていると、わらわらと木に寄生するキノコを発見(゜_゜)!! カサはほぼ半円形で直径は1~5cmほど。独特の模様でなんだか美しいぞ。 わたくしの最 […]
2013年1月30日
今日は冬の森でよく目に付く、この鮮やかなライトグリーンのウスタビ蛾について紹介したいと思います!!
2013年1月27日
みなさんコレさるのこしかけの赤ちゃんって知ってましたか? この間ふとみつけて何だこの丸いの?さるのこしかけはもっと平べったいよなぁと思い調べてみました!! そし […]